コミケ・イベントに大活躍!値札・ポップの無料素材
イベントに必要な『値札』や『ポップ』ですが、意外に時間がかかってしまうもの。
わかりやすく綺麗に作りたいんだけどどうすればいいのかもよくわからない…なんてお困りの方も多いのではないでしょうか。
今回は簡単に作れる値札やポップのあいであフリー素材をまとめてみました!
値札やポップをしっかり作ることで同人誌やグッズを手に取ってもらいやすくなるかもしれません。
値札やポップに何を書く?
値札に書くといえばもちろん、「値段」ですよね。
それ以外に書く情報は次のような情報でしょうか。※不要なものは省略可
- ジャンル
- カップリング
- 作品のテイスト(ほのぼの、シリアス、パロディ、オリジナルなど)
- 新刊/既刊
- 発行日
- 年齢制限
値札やポップの種類色々
それぞれの素材はDLしてイベント等でご自由にお使いください。
一般的なカード型値札
豊富なフリー素材などを使って簡単に値札が作成できます。ご家庭のプリンターでらくらく出力。時間的にピンチの時でも切るだけなので大活躍。
ビニールテープを使った簡易ラミや、クリップを使った設置方法も見栄えがよくておすすめです。(ダウンロードは下の記事からどうぞ)
立体型値札
カードよりも立体なればより目立ちます。色んな形があってアレンジできます。
グッズなどの頒布に向いているかも。
スイングポップ型値札
ゆらゆら揺れるスイングポップ型もおすすめ。ポップ部分の形状は丸や四角、星やハートなど工夫次第で色々作ることができます。
棚などにつけると動きがでて目立ちます。
メニュースタンド型値札
テーブルに立てて使うメニュースタンドです。円筒、四角柱、三角錐などさまざまな形状があります。
のぼり・プチポスター型値札
のぼりやポスターの小型版も可愛いです。設置する時は倒れたりしないようにしっかり固定しよう。
番外編1:「帯」素材
小さいけれど意外に役に立つ優れもの「帯」。
書店などで見かける帯ですが、同人誌にもぴったりです。あらすじやカップリングなど書いておけば手に取ってもらいやすくなるかもしれません。
下のページでは、帯の作り方パターンやおすすめのデザインも掲載しています。
番外編2:お品書きなどの素材
お品書きもイベントには欠かせないもの。
お品書きが簡単に作れるフリー素材を紹配布介しています。こちらの記事もぜひどうぞ。
値札などにも使えるフリー素材の紹介です。