GIMP入門 GIMPの使い方3:基本編2(文字を入力する・画像を入れる) GIMPの使い方3:基本編(文字を入力する・画像を入れる) 次に文字(タイトル)を入力します。タイトルが入力できたら、蝶の画像を表紙に入れてみます。 JPG画像で背景は白です(透明ではありません)。 タイトルを入力する ツールボ... 2013.07.02 GIMP入門
GIMP入門 GIMPでCMYKデータを作成する:「Separate+」の使い方 GIMPでCMYKデータを作成する 「Separate+」の使い方 Separate+の使い方は意外とシンプルです。 3つの作業で完了します。 色分解→色校正→書き出し ※参考 レイヤーを統合する 色分解をする前... 2013.07.02 GIMP入門
書店委託と自宅通販 書店委託したい 自宅で通販作業ができない場合、書店で委託販売を検討してみましょう。 書店委託とは、同人誌を扱う書店に本を送付して販売を委託します。本が書店を介して販売された場合、(販売+発送)手数料が発生します。本の値段-手数料が指定口座に振り込まれます... 2013.06.28 書店委託と自宅通販
同人活動に役立つアイテム 『同人サークルのためのサークル手帳4.0』インタビュー 『同人サークルのためのサークル手帳4.0』インタビュー 私自身、これまで在庫管理はエクセルを使っていました。ただ、家から離れると在庫がどれだけあるのかわからないし、イベント参加をもう少し記録できないかなと考えていました。 売り上げや在庫... 2013.06.27 同人活動に役立つアイテム
同人活動に役立つアイテム 『同人サークルのためのサークル手帳4.0』紹介2 『同人サークルのためのサークル手帳4.0』紹介2 同人活動の記録・予定の付け方 QUICK…活動状況を俯瞰的に見る QUICKの項ではサークル活動のスケジュール、金銭管理の全体が見渡せるようになっています。 きちんとつけていれば、赤... 2013.06.27 同人活動に役立つアイテム
小説の同人誌を作る 同人誌制作は小説がおすすめ 同人誌をつくるなら小説本をおすすめします。自分の書きたいことを表現できるようになると、とても世界が広がります。 小説本をおすすめする2つの理由 高価な画像ソフトがなくてもすぐ作れる(Wordがあればコピー本をサッと出せる) 自... 2013.06.26 小説の同人誌を作る
書店委託と自宅通販 個人通販をしたい 自宅通販のまとめ 個人通販(自宅通販)とは、同人誌の発行者(個人)が通販作業(お金のやりとり+発送作業)を行うことです。 書店委託で扱ってもらうことが難しいコピー本(※)や少部数の同人誌は個人(自宅)通販が良いかもしれません。 ※扱っている書店もあり... 2013.06.23 書店委託と自宅通販
同人誌ができるまで 初心者向け同人誌印刷の種類 同人誌によく使われる印刷方法をまとめました。それぞれにデメリット・デメリットはありますが、発行部数、時間(納期)、予算等に応じて検討します。 もちろんコピー本・グッズのみでもサークル参加できます。(私も初めはコピー本一種のみでした) 印... 2013.06.22 同人誌ができるまで
イベントに参加する コミケ・イベントにサークル参加する方法 コミケ等の同人誌即売会、企業や個人主催のオンリーイベント(2つを以下イベントと呼びます)に参加する方法をまとめます。 コミケ・イベントにサークル参加する方法 イベントに申し込む 同人誌(もしくはグッズ)をつくる の2... 2013.06.21 イベントに参加する
同人誌ができるまで 同人誌とは? そもそも同人誌とは 「同人誌」とは何でしょうか? その世界(漫画、小説、創作等)のファンが自費出版している冊子や本のことです。 その他同人用語などは「同人用語の基礎知識」さんが詳しいです。 どこで売ってるの 主に、企業... 2013.06.20 同人誌ができるまで